colnyago’s diary

勝手気ままに書き散らかしたものです

ヨーロッパと日本のサッカーの差とは

内田篤人が、ドイツから鹿島に帰ってきた頃に、よくJリーグのサッカーと欧州のサッカーを比較して、全く異なるスポーツとよく言っていたし、今も言っている。

しかし、同じルールで実施されているサッカーというスポーツに、一体どの点が異なるのか、その具体的相違点について、彼を含めた欧州サッカー経験者たちから述べられたことがないのではないかと思う。少なくとも私の記憶ではそうであった。

この9月のドイツ、トルコに連勝し、総括的な記事をいくつか読んでいると、ある記事に行き着いた。それがこれである。

news.yahoo.co.jpもう引退した鄭大世のインタビュー記事である。彼がきちんとぼかさずに、件の具体的相違点について言ってくれている。彼がいうことを要約すると、レフェリングの差ということに起結するという。Jリーグでは、すぐにファールが取られるために、それが結局選手の成長を妨げている。一方、欧州(特にプレミアリーグ)では、もっと1対1が激しく、ルールの中で最大限の格闘を行うということらしい。彼の言葉は以下。

「人間ってやっぱり格闘技が好きなように、人と人のぶつかり合いとか、激しいプレーに血がたぎるっていうか、興奮を覚えてアドレナリンが出る。それが楽しいんですけど、Jリーグの場合はクリーンすぎて、本当にただのスポーツに見えるっていうか。本田圭佑が言ってたバスケットじゃないですけど、もう、そういう風に見えてくるんですよね。その差は否めなくて。だからスポーツと格闘技の違いっていうか、その差はすごく感じています。

プレミアリーグの選手たちは、どうにかしてノーファウルで、ルールの中でアイデアを築いて壊すかを考えてて。だから、もちろんカードも多いし、激しいタフなプレーも多い。だけどJリーグはファウルの中で紳士的なことを重要視しますよね。そういうんじゃなくて、やっぱり戦いなので、相手をどれだけ苦しめたかの意識がJリーグは低いなとすごく感じます。プレミアリーグは真逆で、どうにかして、少しでも有利にするためにって。」

また、ここ最近はJリーグも、欧州に近いレフェリングが実施されてきているようで、それがJリーグの底上げにもつながっているそう。

実際に、トルコ戦での毎熊や伊藤敦の活躍はそれを反映しているのかもしれない。両者とも、何の違和感もなく、戦えていた。また、ここ最近の日韓のアンダーカテゴリーからA代表まで、日本が勝っているが、その理由の一つも欧州に近いレフェリングがあるのかもしれない。