colnyago’s diary

勝手気ままに書き散らかしたものです

非正規研究者の雇い止め問題

news.yahoo.co.jp

正規雇用の若手研究者の雇い止め問題。

東北大に限らず、この20年ほどはポスドク1万人計画により、人余になってしまい日本のどこの大学でも多かれ少なかれこの問題は存在する。

ただ、研究者の場合はどうしても業績主義になってしまう。

3年や5年などで有期雇用となったときに、契約内容によっては、その間の業績を評価して再雇用、という感じで付帯条件がつくことが多い。

この業績とは、論文の質と量である。研究者の場合、どうしても結果主義にならざるを得ない。それはそうである。証明できない夢みたいなことばっかり言ってうつつを抜かされても困るし、研究してくれるだろうと思って雇っているのにほとんど研究室でおしゃべりばかりでも困る。

その昔、まだ日本の大学の大部分の教員が無期雇用だった頃の話である。当たり前なのだが、一旦助手(今の職階で言うと助教)で採用されると、定年までいられることになり、歳を経るごとに研究意欲が低下し、結局、ほとんど学術的活動はしないので周りからは白い目で見られつつもしっかり定年まで居続ける”万年助手”がいたものだ。

これらの人たちをどうにかしたいために、大学教員を無期雇用から有期雇用へと切り替えた経緯も実は裏にあるのだ。ちょうど、ポスドク1万人計画の時期と合わせるように改革が始まった。政府としては、万年助手をはじめとする、あまり研究のできない教員を整理して、ちゃんと研究ができる若手に切り替えていけばいけるだろう、と言う胸算用だったことが透けて見える。

まあ、これがうまくいかなかった。

雇い止め問題に関しては、研究者の場合、やはり業績は必要で、5年とか10年の契約を結ぶときに、きちんと文章でどの程度の業績が必要なのか明示しておかないと、後出しジャンケンになってしまうのでまずい。多分、今回問題になっている東北大の有期雇用の契約書にも明示されているだろうけれども。

私も今は無期雇用だが、ひと昔くらい前までは有期雇用だった。その間しんどかったけれども、時間との戦いの中で、どうすれば効率的に実験をして論文を書けるのか、そればっかり考えていた気がする。しかし、その時に、結構実験ができたので、ポジデータ/ネガデータは元より、その時はよくわからないデータが実は今の研究テーマのいくつかの元となったりもしているような副産物もある。また、確実に時間の使い方も年々上手くなっていったことは実感できていた。

まあ、それもこれも、有期雇用なのに、自由度が非常に高い研究室にいられたことがよかったのだ。指導教官や上司は、お金を取ってきてくれるのに、我々の実験についてはほとんど口出ししなかった。もちろん、実験についての方法論や結果、データの解釈などについては、毎日厳しいディスカッションがあった。これは楽しい知的ゲームなので問題なし。こうやって日々理の詰め方を学んでいくので、むしろ無いと困るし、できなければ研究者をやってはいけない。

きちんと、毎年論文書いて、どこかに掲載されていて、学会発表もそれなりにできていれば、科研費が取れるようになる。それプラス(こっちの方が実は大事だったりする)、何か教育経験(大学の非常勤などでの授業や実習がベター)があれば、あとはマッチングだけ。マッチングとは、公募している大学が受け持ってほしい科目や研究内容がきちんと合うかどうかのこと。

有期雇用の間に、ちゃんと上記の準備ができるかどうか、と言うのも大事だ。雇用される者はもちろん努力しなければいけないし、雇用主は努力をきちんと評価しなければいけない。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

上の2つの記事に書かれている問題の根は一つ。

大学教育改革の失敗に尽きる。

大学の研究の多様性が失われるような改革をするから、教育がダメになり、ダメな大学生が卒後ほとんどは企業に行くので、企業もダメになり、回り回って政治もダメになる。大いなるこの負の連鎖がこの20年くらい続いている。

とても明確だ。

大学の研究活動を活発にすれば、つまり本来の目的に戻せば、正のスパイラルへと戻っていくだろう。もちろん、困難は伴うだろう。

でも、負のスパライルのままでは、日本は沈没しかない。

 

ノババックス社製のワクチン

www.nikkei.com

やっとですね。

ようやくノババックスのコロナウイルスワクチンが承認された。

これまでのインフルエンザウイルスのワクチンなどと同じように、タンパク質ベースのワクチンなので、mRNAワクチンと比較すると安全である可能性が高い。

ノババックスのワクチン接種で先行するアメリカ、イギリス、韓国など諸国の副作用の情報をきちんと網羅して分析しなければいけない。

mRNAワクチンを打った人が、3回目や4回目でこのワクチンを打った時にどういう反応が出るのかも注視しなければいけないだろう。

先のブログにも書いたが、実際に人体内でmRNAからDNAの逆の反応が生じているので、もし生じたDNAが核内のゲノムに入ってしまっていると、基本的にはずっとウイルスタンパク質が産生され続けている状態になっていることになる。

そこにさらにワクチンでタンパク質が入ってくるとなると、過剰反応が起こってしまうかもしれない。いわゆるアナフィラキシーなどである。

いずれにしろ、先行する諸国の情報が必要だ。

コロナワクチンの副作用と後遺症の実録

この動画を見ると、コロナワクチンについて改めて考えさせられる。

www.youtube.com

どのくらいの割合で、このような症状が現れるのか知りたいところ。

それはひとまず置いておくことにして、そもそも新型コロナがこの世にあわられてからわかっていることは、18歳以下の子供については症状は軽く、ほとんど重症化しないことだ。また、最近の変異型などでは、大人でも上気道、それも鼻腔内での炎症がほとんどと言われている(つまり鼻風邪)。

そろそろ、新型コロナを5類感染症並みの扱いにすれば、季節性のインフルエンザと同じになる。しかし、WHOがそのような扱いをしないという方針なので、日本や諸外国もそれに従っている。

一方で、ワクチンキャンペーンが今はCMでも結構やっている。しかし、18歳以下の子供にワクチン接種をするのかどうかは、よく考えてからやった方がいい。大人にもそれは当てはまるが。

ノババックスのタンパク質ベースのワクチンの副作用や後遺症について知りたいのだが、どうなっているのだろうか。こちらのワクチンは、従来からある方法だ。こちらの方が安全性が高いのならば、mRNA型から早急に切り替えるべきだろう。

いよいよ本当の大一番

いよいよワールドカップ最終予選も大詰めだ。ここまで、毎回大一番と言っている気がするな。ほぼ自作自演に近い。盛り上げたいためにわざとやっているのか?!

まず、ここまでの成績は、1位サウジ(勝点19)、2位日本(18)、3位オーストラリア(15)。残り2戦。

24日のオーストラリア戦、勝てばW杯出場が決定、負ければかなりの確率でプレーオフ(この場合、南米5位のチームと対戦。多分無理)。引き分けだと、3位オーストラリアとの勝ち点差は縮まらないので、次戦ベトナム戦で勝てば本戦出場、つまり自力突破できる。引き分け以上の結果が求められている。

こうなったのも、最初の3戦目までに2敗してしまったからだ。コンディショニングの問題が大きい。

この2敗はいずれも2連戦の初戦。今回も初戦がアウェーのオーストラリア戦。嫌な感じがする。意地でも先制点は取られないことが重要。

また、森保監督は、あんまりメンバーをいじらないので、相手側からすると、対策は練りやすい。

そこで、今回はいきなり以下のような奇策でもやって、前半だけでも相手を困惑させれば、引き分け以上に持っていける確率はかなり上がるのではないか、と思うのだ。

というか、この代表を見てみたいし、実際に機能すると思う。

www.football-zone.net

 

やっぱりコロナワクチンはDNAに組み込まれるかも

www.mdpi.com

表題の通り、mRNAコロナワクチンは、体内で逆転写されて、DNAに組み込まれる可能性がある。

私たちの体の単位は、細胞だ。各細胞には、核と呼ばれるDNAを含む構造がある。このDNAにはたくさんの遺伝子と呼ばれるタンパク質の情報が書き込まれている。DNAが遺伝情報と言われる所以である。

体の中では、

DNA→RNA→タンパク質

という順序で情報の変換が行われていて、この最後のタンパク質が、細胞の成長や分裂、代謝、分泌、吸収など主な細胞機能を担っているのだ。

ところが、今回報告された実験結果は、

RNA→DNA

を示した。これは本来おこらない現象が、観察されてしまったことになる。

とはいえ、逆転写されたDNAが元からある細胞のDNAに組み込まれるかどうかはまだ証明されていない。

しかし、組み込みの可能性も出てきたことは事実。

ひとつ前の記事にもあったが、コロナワクチンを打つと、発がん性が200%増とあるのは、想定よりもDNAの組み込みが多く生じ、本来細胞分裂の制御を行う遺伝子に損傷が出ることを示しているかもしれない。

実験の通り、細胞分裂が盛んな細胞ほどその危険性は高まることは容易に想像できる。

コロナワクチン

www.nicovideo.jp

この動画、もし本当なら、ワクチンを打つとそれが元で死亡するリスクが高くなるだけやね。

しかし、恐ろしいのは、ガンの発生率が200%上昇とかありえん。まだワクチン接種が始まってから1年くらいしか立っていないのに。これからもっと上昇するかもしれない。一体誰がこの責任を取るのか。

そもそも、いま流行っているオミクロンとBA2株のワクチン有効率は30%程度と言われていて、ワクチン効果はほとんどないと言っていい。

ワクチンとして接種できるためには、効率が50%以上必要である。こういうことをわかっていて、3回目のワクチンを打て打てという政府や製薬会社はなんなのか。毒を売って儲けているとしか言いようがない。